娘が高校1年生となったが、クラスのモットーは「まじめ、素直、一直線」なんだと。
それって良いことか?
例えば、国民が「まじめ、素直、一直線」だったら・・・、
北朝鮮みたいな国になってしまうのでは?
個性があるから、良いのではないだろうか?
最近、某車メーカーの広告に車のラインナップが出ているのをみて驚いた。
ほとんど同じやん。どこが違うのか?フロントマスクもほぼ同じ。
このメーカーはかつてF-1にも出ていたので、スポーティーな印象があったが、いまやミニバン的なファミリーカーばっかり。
他のメーカーもフロントマスクが似ている。
フィットとヴィッツとデミオ、そしてアクアも同じようにみえる。
同じ生態だと同じ特徴になるという「収斂進化」なのか?
つまり、車は成熟してきたということなのか?
もっと違った生態領域は無いのか?
隙間を狙った進化もあるはず。
とんがった個性がほしい。
「まじめ、素直、一直線」で個性を否定しようというつもりは全くないのだろうけれども、その生き方には賛同できない。
先生側の都合としか思えない。素直に言うことを聞いてくれたら扱いやすいのだから。
そんなふうに育ったら、すぐに詐欺にあうような大人ばっかり。
お笑いタレントも育たない。
科学技術も既存の考えを疑うことで発展する。
「まじめにふまじめ」
「まじめに疑う」
「まじめに適宜方針転換」
できればこんなモットーにしてほしい。