「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

プロ野球嫌い

というよりも、プロ野球中継が嫌い。
ここんとこ、毎週のように「そうだったのか! 池上彰の学べるニュース」が関西地区ではプロ野球中継のために中止になっている。
今日もそうだ。
先週はたまたまプロ野球が雨で中止になったのでやっていたはずなのだが、家庭内の手違いで録画に失敗してしまった。
天気予報を見て、「おっ!ラッキー!今日は雨や~!」と思い、録画予約した。
録画予約したのは、大抵、その放送時間に会社から帰ってきていることは稀だからだ。帰ってきていたとしても、飯を食っているか家事をしているかのどちらかだろう。
話を戻そう。
で、次の日くらいかな。さあ、録画してある「学べるニュース」を見ようかなと思ったら、録画されてないではないか!
え?どうして。
妻に聞いてみたら、「だれがプロ野球なんか予約したんかな?間違えたんやろなと思って、予約を取り消した」だと。
・・・とほほ。
プロ野球なんて嫌いだぁ!
関西地区の阪神戦の視聴率は知らないが、関東地区の巨人戦の視聴率は10%を切っているとか。
別チャンネルを開設して放送すればいいのに。

家事オヤジ

今日はずっと料理、洗い物、掃除をしていた気がする。
にしても、こんだけ家事をする夫はなかなかいないんじゃないか?と自負。
まあ、飯を作るのは趣味みたいなもんだが。
こんだけ家事をしてしまうと、子供らはこれが日常だと思っているだろう。
珍しくもなんともないのだ。
「おっ、お父さん、意外と料理うまいやん」
と、たまには言われてみたい。

インドの聖人

「70年間飲まず食わず」 世界注目のインド・ヨガ聖人を直撃
7月13日21時4分配信 産経新聞
 70年以上、飲食や排泄(はいせつ)をせずに生きているとして、インド国防省の研究機関が身体のメカニズム解明のために調査し、世界中の関心を集めているヨガ聖人、プララド・ジャニ氏(83)。インチキ説も根強いが、多くの人々から生き神のような存在として崇拝されているジャニ氏とはいったいどんな人物なのか。ジャニ氏が暮らす寺院を訪れた。

ありえへん。
この人は動いたり、熱を発生したりしているはず。そのエネルギーをどこから得るのか?
エネルギー保存の法則に反する。

 寺院の大広間に、ブランコに横たわって信者にリンゴを手渡すジャニ氏がいた。静かな老人だと思っていたら突然、側近の男性を怒鳴りだした。かんしゃく持ちは有名だという。ジャニ氏に側近が「日本のメディアです」と耳打ちすると、即座にブランコの上で正座し、胸の前に両手を合わせ迎えてくれた。動作は驚くほど敏速だ。

リンゴ持っとるやんけ!
食っとったんちゃうん?
かんしゃく持ちって、栄養が偏っとるな。カルシウム不足か?
敏速に動くエネルギー源は?

 信者によると、ジャニ氏は毎朝4時には起床し、近くのアンバジ寺院で祈りをささげた後、かつて洞窟(どうくつ)だった自分の部屋を清掃したり、日光浴をしたりして時間を過ごし、長時間の瞑想(めいそう)に入るという。

日光浴って、光合成しとんちゃうん?
肌は緑色なのか?
けど、光合成には水も必要。

 病室は監視カメラと医師団に24時間監視された。水に接したのは水浴びとうがいのときのみ。うがいの水を飲んでいないかなどもチェックされた。

おお!やっぱり水が出てきた。
水浴びとうがいで水と窒素・燐酸・カリウムなどを吸収し、日光浴で光合成か?
すげぇ!

 実はジャニ氏への最初の調査は1942年だったという。2度目は2003年で、この時の医師団は10日間、飲食や排泄をしなかったことを確認した。

この時の実験レポートを見てみたい。
よくまあこんなことを真面目にニュースにするもんだ。

じめじめじめじめ

ここんとこ、本格的な梅雨空。
2日続けて4時半起床。
息子(たけとくん)が早朝のグランドで遠的練習を行うというので、朝食、弁当の準備のため、その時間に起きなければならなかった。ただし、雨が降っていたら練習はないので、もう少し眠れる。
昨日、本日とも、4時半の時点では降っていなかった。
なので、
「なんや、降ってへんのかいな~」
と、しぶしぶ起床。
昨日、本日とも、朝食、弁当の準備をしている間に土砂降りの雨。
もう30分眠りたかったなぁ~!
明日の朝の天気も微妙やなぁ。

時間 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
弱雨
弱雨
曇り
曇り
曇り
曇り
弱雨
弱雨
弱雨
弱雨
気温(℃) 25 25 25 26 28 28 27 26
湿度(%) 92 92 94 86 76 72 80 86
降水量(mm/h) 0 0 0 0 0 0 0 0
風向
風速(m/s)
南東
4
南東
4
南東
3
南東
5
南南東
6
南南東
5
南南東
4
南東
3

仏の顔も三度まで

「仏 顔面移植手術成功」
みたいな見出しがあった。
「え?仏の顔を移植?どういうこと?」
と思ったら、フランスで顔面移植手術が成功したというニュースだった。
仏の顔も三度まで
なんのこっちゃ?
3回までは移植できるんか?
同じように、米(アメリカ)での米(こめ)のニュースもややこしい。
「米 米を輸出」
米米CLUBを輸出するんか?
国名を漢字1文字で表すのはいかがなものか?
短くしたいのならUSAとか書けばいいのでは?
それでも、ウサギのニュースでややこしいか?

オー・チン・チン

ここ数日、脳内にテーマ曲が流れている。
曲名は、「オー・チン・チン」。
ハニー・ナイツの曲。
昭和44年の作品らしい。
Youtubeにもある。→クリック
というのも、「人志松本の〇〇な話」(フジテレビ)の「チンさむロード」というコーナーで、この曲が流れるのだ。このコーナーは、道が急に下るなどして、フワっとなる場所を紹介するというもの。
娘(中2)がこの曲を着メロにしたいというので、優しいお父さんは、かわいい娘のために、そのサビの部分を切り取るなどして着メロを作ってあげた。
電話をかけると、
♪チン チン チンチンチン♪
あ~っ!
頭からチンチンが離れなくなってしまった。
どうしよう!

エコポイント→WAONやっと完了(3ヶ月以上)

3月末に申請して、本日やっとWAONへの移行の完了通知が届いた。

エコポイント事務局から事業者(WAON)へのエコポイントの移行もかなり時間がかかっていたが、WAONの事務局から届く、WAONカード番号を登録するためのハガキが届いたのも遅く、またそのハガキを出してから今回の完了通知が届くまでも長かった。
なぜそんなにかかるのか?

カプチーノの前のウインカーのランプが切れたので交換。

ランプを買いに行ったついでにオイル交換。

ついでに、バッテリーが弱っていることがわかって、これも交換。

ランプは店で交換してもらうと工賃500円と言われたので自分で交換した。
500円もかからんやろというような内容。

イラ

スーパーに行くと、イライラしてしまう。
自分は、どちらかというと短気ではないと思うのだが、スーパーはイライラする出来事で溢れている。
・入り口で立ち止まるな!
なんで入り口で立ち止まるかな?後ろに人が続いているのに立ち止まり、通路を塞いでしまう。
子供をカートに載せたり、カゴやカートを取るのにモタモタしたり。
知人とバッタリ会って、井戸端会議ならぬスーパーの出入口会議を始める。
こういう場合、それに夢中になっているので周りが見えておらず、自分が邪魔になっていることに気付いていない。
小さい子供は手を繋ぐか抱くかしてとりあえず入ってしまってほしい。邪魔にならない広いところでカートに載せるなどの作業をすればよい。
・カートを押すときは前を見て!
買い物に夢中になっていると、棚ばかり見ていて、前を見ていない。
ぶつかりそうになることがしばしば。
・通路で横に並んで止まるな!
左右のそれぞれの棚に沿って、2人が並んで止まっていることがある。
それだと通路がふさがって通れない。
少しずらして止まるとか、カゴを引っ込めるとかして、通れるスペースを開けてほしい。
本来の通路スペースにも売り物を並べているスーパーもある。これは、もう、ダメ・・・。
・BGMがうるさい!
音量が大きすぎる。
妻との会話が成立しない。
BGMというサービスは要らないと思う。
・館内放送のボリュームが大きすぎる!
頭にガンガン響く。
聞こえるっちゅうねん。
BGMを止めれば、もっとボリュームを小さくできるぞ。
・ラジカセでの繰り返し放送はやめて!
繰り返し音は大っキライ。
耳に残ってしまうし、ヘタすると、その日のテーマ曲になってしまう。
イヤなのに口ずさんでしまう自分がイヤ。
・走り回るクソガキ!
親はどこにおんねん?