愛媛県東予が震源の地震あり。徳島では震度3。まあまあ大きな揺れだった。
初期微動から大きく、初期微動が長いのに揺れが大きかったので大きめの地震なのではと、すぐにインターネットで情報を見た。南海地震だと津波を避けるために逃げなければならないのだが、南海地震なら、まあ、これくらいの揺れのはずがない。
今回の地震は中央構造線が動いたのでは?その数時間後に和歌山を震源とした地震もあった。それも中央構造線上なのでは?ということは徳島もヤバいのでは?連鎖するかも?
愛媛県東予が震源の地震あり。徳島では震度3。まあまあ大きな揺れだった。
初期微動から大きく、初期微動が長いのに揺れが大きかったので大きめの地震なのではと、すぐにインターネットで情報を見た。南海地震だと津波を避けるために逃げなければならないのだが、南海地震なら、まあ、これくらいの揺れのはずがない。
今回の地震は中央構造線が動いたのでは?その数時間後に和歌山を震源とした地震もあった。それも中央構造線上なのでは?ということは徳島もヤバいのでは?連鎖するかも?
寝る前に布団に入って本を読んできたら、隣でカサカサ音がした。なんだろうなと横を見ると、すぐ横で、大きなムカデが押し入れの戸を触っていた。すぐに殺虫剤を持ってきて噴射したがなかなか効かない。大きいし、ムカデには効きが甘いようだ。結局、箒でちりとりに入れて、外に捨てに行った。
前に足を這ったり、手を這ったりしたこともあった。噛まれたこともある。
なんとかしたい。
小5の真由太郎の参観日。
今年は(まあまあ)イケメンの男の先生。道徳の授業を参観したが、なかなかうまい。子供らは先生の話をよく聞いていて、発言もよくしているし、理想的な授業展開。先生によって全然変わるもんだなと思った。ということは、先生の当たりはずれは大きいということか。
と、まあ、先生はとてもすばらしいのだが、真由太郎は全く手を挙げない。・・・ったく。
芝の刈り込み。
花の苗(パンジー)をプランターに移植。
庭木の剪定。
門の植え込みにツゲを定植。
その辺にあった花の種を播いた。
野菜の苗2ポットを植木鉢に定植。
芝を刈り込むとちょっと綺麗な感じになった。猫がよく糞をしていくので困る。刈り込んでいる時もウンコ臭かった。近所に野良猫がやたらと多い。猫避けの薬剤を撒いたことがあるが、全く効かない。堂々と侵入してくる。どうにかならんかな?
空気が霞んでいて黄砂のようだが、東風。そういうこともあるのだろうか?
新部署にサーバーを立てたりして電子化のためのインフラ整備をしているところだが、他のメンバーはなかなかついてこれないようだ、ということが判明した。
旧部署で電子化、データベース整備を推し進めてきた張本人である私が、これまで当たり前のように考えていた概念は、一般的な認識とはズレがあるようだ。新部署ではこれまでもファイルサーバーは存在していたが、Macのサーバーである。昔はほぼ全員がMacを使っていたのだが、最近ではWindows機を使うようになり、新部署では全員がWindowsを使っている。それなのにサーバーはMacなのだ。FTPサーバーともなっているので、FTPのクライアントソフトを使えば一応Windowsからも利用できる。しかし、それでは使い勝手が悪い。
で、私はLinuxでファイルサーバーを立ち上げたわけだ。使う側からすると、これまで使っていたものと違うということに大きな壁があるようだ。Windowsのネットワークを使うという概念がなかったようだ。
それとデータベースソフト(ファイルメーカー)の使い方の概念が全く異なっていた。このソフトの場合、全く個人的に使うか、あるいはサーバーで共有ファイルとして開いておき、個人のマシンからクライアントとしてアクセスするという使い方をするのが普通だろう。しかし、ファイルサーバーに置いてあるファイルを各人がその都度開くという使い方をしていた。これでは複数ユーザーのアクセスは不可能だ。
これまでと違うというのは難しいようだ。対照的に新入社員の場合、いきなり使い方を指導すれば、真っ白なところに吸収されるので、特に問題ないようだ。
車が汚い。
黄砂をかぶってから洗車していない。なぜか鳥の糞も何個か付着している。
昼からまとまった雨が降ってきた。
車がちょっとは綺麗になるかな。
いつもなら5時を過ぎてから問題が持ち上がってくるのだが、今日は昼間も比較的平穏、夕方も特に問題なメールや電話が入らず、平和だった。
まあ、考えてみたら、これが普通なのだ。平穏だとかえってほんとに何もないのかなと心配になってくる。まあ、平和なうちに帰ろうと、いつもより早く帰った。
土曜はまた飲み会。懇意にしているファミリーの家におじゃました。
毎回帰りが遅くなるので今回こそは早めに切り上げようと思っていたが、結局12時を回ってしまった。「さあ、帰るぞぉ~」とかけ声をかけるが、かけ始めてから実行されるまでに1時間以上かかった。風呂は行く前に入っておいたので、帰って即寝たが、翌日はやはりしんどい。二日酔いというほどでもないが、だるい。
午前中はボーッと過ごし、吉本の喜劇系の番組を見ながら昼飯を食べていると、地震のニュース速報が流れた。
ん?実家の近くやん!震度5?
携帯で母に電話してみたら、混み合っていて繋がらず、メールは送信できた。が、返事がない。無事なんだろうか?実家の近くに住む姉にメールしたら返事が来た。かなり揺れたらしいが無事らしい。両親は車で姉の家に行く途中で、地震に気付かなかったとのこと。携帯も電源を切っていたらしい。う゛ー。
まあ、無事で良かった。
1日がすぐに終わる。バタバタといろいろな問題に対応しているうちに1日が終わるという感じ。昼間は意外にメールが少なく、「今日は平和だなぁ」と思っていても、大抵、5時を過ぎてから面倒な問題の電話やメールが入ってくる。すぐに解決できればよいが、気が重くなって帰途につくこともある。綱渡りなことが多く、でもそれなりに渡っていくので、ウチの会社は凄いなと思う。
今週は新入社員への引き継ぎと指導。若い女の子と話が出来るので、これが今週の清涼剤。