「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

たけとくんら、不良にからまれる

駅のホームで同級生3人と一緒にいたところ、高校生らしき不良3人に囲まれて因縁をつけられたとのこと。

「オマエら、オレらが汽車降りるところ見とっただろ?」

と、だったとしたらどうなのか的な、わけの分からん因縁をつけられたらしい。むちゃくちゃ悪そうなボスっぽい人、デブ、パシリっぽいチビという「ごくせん」に出てきそうな典型的な不良グループだったらしい。

ホームには自分らしかいなくて、その時間は駅員もおらず無人駅状態。6時?を過ぎると駅員はいなくなり、窓口は閉められるのだ。助けを求めることも出来ない。大ピンチ。ちょうど自分たちが行く方向ではないが汽車がホームに入ってきたので、「汽車が来たので」と言ってその場から逃げ、汽車に乗るふりをして乗らずにホームを駆け下りて逃げた。不良のいるホームに戻れず、連絡を受けた妻が迎えに行った。

今回は逃げられたので良かったが、今後もこういうことはあるだろう。ということで、もしものときの対策を話し合った。

まず、予防策。

  • 自分(たち)だけしかいない場合、周りの状況に気を配ること。不良に囲まれるような状況になる前にその場から立ち去ること

もしからまれたら

  • その場から逃れる方策を頭をフル回転させて考える
  • とにかく逃げることを考え、チャンスがあれば逃げる
  • 他の仲間の誰かが動いたらそれに従って逃げる
  • もし自分だけが逃げることが出来て仲間が捕まったら警察に連絡するか近くの人に助けを求める
  • にやにやしない(緊張するとにやにやしてしまうが、もしそうなると「笑っただろ!」と因縁の口実を作ってしまう)
  • 「助けてー!」と大声を出して逃げる
  • 汽車が来たらどこ行きでも良いので乗り込む(乗務員に事情を説明し、善後策を相談する)
  • 金を恐喝されたら「持ってない」という
  • 完全に言うことをきくとか、金を渡してしまうと相手のペースにはまってしまうので(そうなると逃げにくい)、できるだけそうならないようにする

他に何か対策があればコメントください。

キーボードを大掃除

「年末か!」

キーを全部外して、その下に溜まっているゴミを掃除した。ストロークがちょっと良くなった。どうせなら外したキーを漂白すれば良かったかな。キーを戻すのはパズルみたいでちょっと楽しい。

連休が終わってしまう。なんだか肩こりに悩まされた休みだったなぁ。寒いし、首と肩が痛いしで、運動しに外に行く気力がなかった。運動不足じゃー!

これまでの経験から腸の調子が悪いと肩こりや頭痛が発生するみたい。昨日の夜はお腹が張りまくってガスが出まくった。それが一段落したらやっと肩こりがマシになってきたような。まだ痛いけど。

からだであそぶな!

ここ2、3日、首と肩が凝りまくっている。どうしたことか?マッサージしてもビタミン剤を飲んでも良くならないなぁ。

4年生の理科の教材で空気鉄砲があるのだが、たけとくんが真由太郎のほっぺにそれを押し当て吸引した結果、皮下出血で丸い痕がついてしまった。まったく馬鹿なことをするもんだ。なにやってんだか?加害者の方が驚き、泣いて後悔していた。被害者側はそんなに驚いていない様子。なぜだろう?それで学校に行かなければならないのに。事件発生から今日で2日経ったが、少し薄くなってきた。外に出るときは絆創膏を貼って隠している。

からだであそぶな!

その絆創膏を貼った顔で真由太郎のメガネを買いにいった。裸眼では0.1~0.2位の視力。学校では前から2番目くらいまでの席にしてもらっているが、背が高いので他の子には迷惑をかけているのだ。メガネをかけるのが恥ずかしいようだが、観念するしかない。

P.S.

NHKの「からだであそぼ」には紅白出場のDJ OZMAに出てもらいましょう。

初出勤

休日当番。

気分がまだ休みモードなので気合いが入らん。出勤する時間に家族の誰も起きてこないし。

それでも仕事がたくさんあるので、淡々とこなすしかない。普段他の人がやっている作業をやるので、要領が分からず、余計に時間がかかる。

ETCカードをSAで抜くと・・・

実家から帰ってきた。

途中のサービスエリアでETCカードを抜いた。盗まれたら困るからね。で、さあ出発って時にETCカードを挿すのを忘れていた。「ああ、ガソリンがないやん。途中のICで降りてガソリンを入れなあかん」てなことに気をとられていたのもあって、そのままETCのゲートに突入!なに!バーが開かん!バーの直前で止まれたが、あせった。係の人が出てきて、カードを渡して精算。

サービスエリアから出発するときはETCカードを挿したか確認しましょう!

それにしても、途中で降りて入れたガソリンは高かった。正月なのでほとんどのGSが閉まっていて、やっと見つけたGS。あなたならどうする?ここで入れるか?それとももう少し行ったらもしかしたら安いGSがあるかもしれないけど、もう開いている所がないかもしれないし・・・。犬井ヒロシか?

結局、少し先に行ったら安いセルフがあった。くやしー。

初詣・・・おお、厄年か!

実家での携帯の電波が弱すぎ。特に1階は圏外。ホームアンテナの無料設置工事を申し込んでおいた。でないと、電池の減りが早すぎる。買ったばかりの母の携帯は、昨日充電したのに、もう充電しなければならなくなった。母が忙しくて、使い方を教える暇がない。教えるのも一苦労。電話の受け方、かけ方、メールの仕方、カメラの撮り方、電源の入り切り、充電の仕方など、基本的なことは一通り教えた。しかし、使えるのか?それ以前に電波が弱すぎる問題があるが。

朝、近くの神社に初詣に行った。看板に厄年の説明があったが、まさに厄年かぁ・・・。

妻子らは妻の実家に行っているので、甥、姪の遊び相手はこのおじさん。懐いてくれてうれしいが、ちょっと疲れてきた。

母にケータイ。はたして使いこなせるか?

朝(?)の3時半ごろ家を出発して、7時半ごろ実家に到着した。ETCの割引の為の料金所通過時間は計画通りに進行した。途中の道には積雪はなかったが、実家の前の道路は積もっていた。この短い区間のみスタッドレスが役に立った。

母の使う携帯を買いに行った。ワンセグのテレビの見られるやつが新規0円になっていたので、母はそれが良いと言い出した。歳のわりに新しもん好きだ。まあ良いのだが、テレビの電波がちゃんと入るのかという問題と、そんなに見るのか、またシャープはちょっと使いにくい(初心者なのに)という店員と私の助言から、結局わりと普通の東芝の810Tにした。普通といってもGPSやミュージックプレーヤーなど母が使いそうにない機能も付いている。新しもん好きなので使うかもしれないが。明日は操作の説明をしなければならない。

で、0円なのだが、分割払いの料金をソフトバンクが負担してくれるというシステムなので、基本料金がその負担金よりも安ければ、負担金の額を払わなければならないという罠があった。ソフトバンクの料金設定はいろいろ罠があるので注意が必要。複雑すぎ。ということで、料金コースも最低のシニア料金のやつではなくて、そこそこの額のものにした。まあ、それでも安いが。

それにしても、実家で電波が入りにくい。ん~~。

おっせぇ~ょ~

帰宅時、前方に遅い車がいて車が連なった。法定速度あるいは50km/h制限の道を40km/hくらいで走られた。5速どころか4速にも入れられない。まあ、我慢するしかない。その先頭の遅い車が別の方向へ曲がっていったので、やっと普通に走れると思ったら、その後ろにいた車も同じように遅い。その車も別の方向へ曲がったのでやっと普通に走れると思ったら・・・。

たく・・・。どいつもこいつも・・・。

遅いといえば、昨日付で自分が発明者の一人となっている特許がやっと成立した。ながかった。