「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

血管ぐにゅぐにゅ

健康診断。

採血の時、最初は勢いよく血が出たが、途中で出なくなってきた。針を奥まで入れ直したり、ぐにゅぐにゅ動かしたりされた。血圧測定係の看護婦一緒に「容器を替えよう」、「もう一回やり直そう」、「角度が悪いんかいな?」、「まあ、これくらい取れたらええやろ」とか話し出した。針の隙間から血が噴き出してきた。

もっと上手い人にやってほしいよ~!もっと若くてきれいな人ならなお結構。

ん~困ったなぁ、1等の航空券が当たってしまった

スカイフェスタという空港のイベントに出かけた。

ソニンのライブや、ロザンとシャンプーハットの漫才を見たりした。

雨が降っていて大変だった。傘をさすとじゃまになるし、ささないと濡れるし。なるべくささないで見ていたので、結構濡れた。

スーパーウルトラクイズにも参加。ABCの3択で移動するのだが、第1回戦と2回戦の2回チャンスがある。第1回戦で最後まで残らなくても、もう一度第2回戦に参加できる。第1回戦では敗退。第2回戦に挑戦。途中の問題で家族で自分一人だけ別の答えを選択したら、それが正解だった。さらに続いて、多くの人が選択した答えと違う答えを選択。不安に思いながらも自分を信じたら(勘だが)正解だった。これで少人数となり決着。残った人でくじ引き抽選。なんと1等のペア航空券が当たってしまった。行き先は名古屋。家族4人なのにペアやし、中途半端な名古屋やし。ん~、えらいもんが当たってしまった。

子供片方だけ連れて行くと不公平なので、子供を留守番させて妻が行くということに決まりそう。

サポートセンター

お昼は庭でバーベキュー。暑かった。

火おこし、食材焼き、焼けたものを皿に出す、後かたづけ、すべて私がやっていたような。子供らは座っているだけで気が利かん。焼く世話をしていると食べる暇がない。落ち着いて食べたい。

今日はビール無し。まあ、どっか出かけるかもしれんし、そもそも在庫がない。

実家の母から、インターネットが繋がらんと電話がかかってきた。とりあえずこれを試してあれを試してと電話で指示を出すのだが、まどろっこしい。モデムから上流が怪しそうなので、Yahoo!BBのサポートセンターに電話するように伝えた。

母は年にしてはまだコンピュータや電化製品に強い方だが(母の実家は電器屋だからか)、それでもまどろっこしいのに、何も分からないような人が相手だとサポートセンターは大変だろうなと思う。だからかもしれないが、サポートセンターの電話番号はウェブサイトのかなり奥深いところに書かれている。ここにたどり着ける人のみが電話をかけるようになっているのだ。

しかし、繋がらないというトラブルの時はインターネットで連絡先を探すことも出来ないので、非常に困る。

昨年、ウイルス対策ソフトのソフト会社側のミスで、全パケットを拒否してしまうような修正パッチを当てられてしまったことがある。当然インターネットに全く繋がらなくなってしまうわけだ。全く原因が分からず非常に困った。プロバイダに連絡するもプロバイダ側に全く問題はない。結局職場のパソコンからインターネットで調べて原因が分かったのだが、ホームページだけでお知らせしても困るのだ。

夏だぜ!

って、かっこよくタイトルをキメなくても・・・。

しかし暑い!職場でクーラーを止めていたら室温が30度を超えていた。

昨日は青森で日中15度くらいだったのに。体調崩しそう・・・、というか、既にこのところ風邪気味。

先日、注文していたグローバルの包丁が届いた。良く切れる包丁が欲しかったのだが、これはなかなか良く切れる。前にディスカウントショップで料理人の名前のついた包丁を安く買ったが、ものすごく切れなかった。これは完全に失敗だった。やっぱり道具は良いものを揃えた方が良い。

フライパンや鍋をティファールで揃えている。テフロン加工でも安いやつはすぐにダメになるが、ティファールのはなかなか丈夫で劣化しない。洗うのがすごく楽だ。

T-fal インジニオ ラピス コンチェルトセット 451919 T-fal インジニオ ラピス コンチェルトセット 451919

販売元:T-Fal
Amazon.co.jpで詳細を確認する

北から南へ

青森から戻ってきた。

青森15℃→徳島25℃。空気がぬるい。

青森はリンゴだらけ。徳島ではリンゴの木を見ることがないが、反対に青森の人はミカンの木を見ることがないだろう。日本列島は長いなと思う。

女性の色が白い。昨日入った居酒屋のおねえさんは、19才の医学部の大学生と言っていた。徳島では見ないタイプの美人だった。日本列島は長いなと思う。

運動会はウーンどうかい?

早くから起きて弁当作り。

6時40分にテント立てに出動。うちの地区は人数が少ないのでたけとくんも出動。しかし4人しか揃わず、6本足のテントを持ち上げる人数がいない。よその地区の人に手伝ってもらって持ち上げた。

去年まで居たかぶりもの担当の先生が別の学校に異動したので、今年の運動会はおとなしく淡々としていた。もっと前はさらに強烈な先生も居たので面白かったのだが。

しかし、その去年異動した先生は来賓席に来ていた。やっぱ古巣が懐かしいのだろう。かぶりものはしてくれなかったが。

たけとくんは26日から期末テストのため試験勉強中。しかし懐かしいのと、友達に会いに昼前にやってきた。他の中1の友達と一緒に綱引きの応援の旗振りにかり出されていた。卒業した中学生たちが結構来ていて、ちょっとした同窓会という感じ。

真由太郎さんは徒競走は2位。ボケッとしているのかスタートが出遅れた感じ。ピストルでスタートするのが苦手なようだ。しかしリレーはアンカーで結構速かった。だがチームは2位。もう少しで1位に追いつけそうだったが。

演技などで走って並ぶ様子を見ていると、背中が曲がって下向き加減で手を前にやっているので、ティラノサウルスのようだ。もっと胸を張って姿勢を良くしなければ。というような注意を真由太郎にしたら、以前から「恐竜」と呼ばれているらしい。

飛行機の予約出来ず

今年末で無効になるマイルがあるので、来月の連休におともdeマイルを使って旅行に行こうと考えた。10月7日発の便だと今日の9:30より受付開始となるわけだが、すでに通常の席が満席になっている場合にはおともdeマイルの設定はされない。いろいろ調べた結果、函館が残席残りわずか、仙台が行きは空席があるが帰りは午前中の便しか空いていない。大阪からの便はそれくらいしか空いていない。とりあえず函館に賭けて、電波時計を見ながら9:30丁度にアクセス。しかし、函館便にはおともdeマイルの設定がされなかった。すぐに仙台便をチェック。とりあえず行きを抑え、帰りは仕方なしに午前中の便を抑えた。搭乗者の情報を記入して入力ボタンを押したが、すでに満席になっていて取れなかった。残念。

でもどっか行きたいな。車で。

日光、赤城、榛名、碓氷なんてコースはどうか?(←なんでや?)

クラウンをちぎれない

会社に行ったら、通路の屋根の一部が吹き飛び、枯れた松の木が折れていた。

今回の台風13号では暴風域には入らなかったはずなのに・・・。会社で記録している気象データを確認したら、最大風速が32メートル/秒だった。かなりの暴風ではないか!

職場は海に近く、しかも周りは一面畑なので障害物が無く、まともに風を受けやすい立地なのだ。移転したいなぁ・・・。

信号でクラウンの横に止まった。かなり気合いの入ったスポーツカー以外の大抵の車ならば、こういう状況ではカプチーノでちぎることになる。しかし、クラウンは意外に速かった。2、3速(カプチーノで)の伸びは全く互角で差が出ない。前の車に迫ったし、クラウンは斜め後ろにぴったりとついているので進路変更も出来ないし、これ以上は法律上出せないので加速中止。私はオトナなのだ(?)。

まあ、直線の加速勝負というのはそんなに面白いものでもない。単なるエンジンパワーの勝負でしかない。

それでも、重い車体であれだけの加速が出来るということは、かなりパワフルなエンジンということだ。クラウン恐るべし。

しかし、高級車であれだけのパワーというのは、日本ではもてあますだろうな。もったいない。