「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

外壁塗り替え中

そろそろ外壁が痛んできたし、藻が生えているし、玄関ポーチの上が錆びてきたしで、先週くらいから塗り替え作業中。

昨日までは晴れまたは曇りが続いていたので作業が順調に進んでいたのだが、今日は雨が降ってしまった。

というか、梅雨入りしてしもた。

もう少しで終わりそうなんだけどな。

昨日は私が風邪っぽくって会社を休んだのだが、塗装屋さんが親切にいろいろと説明してくれるのでゆっくり体を休めなかった。ましてや寝ることも出来ず。

塗装って結構おもしろそう。新品のようになっていくので気持ちいい。

やってもらっている塗装屋さんでは、雨戸や玄関の戸などは、車用の塗料を使っているそうな。吹き付けた瞬間的に乾くので、すぐに触っても手に付かない。

壁に使っている塗料もなかなか良いものを使ってくれていて、水はじきがすごく良い。

車でもそうだけど、買ったそのまんまの純正状態よりも、いろいろと交換した方が格段に良くなるなぁ。最初から良いものを使ってくていたら良いのだけど。

家の塗装を見ていると、カプチーノも全塗装したいなぁ、と思う、今日この頃。

ホタルの穴場

ホタルを見に行った。

我が家で「ホタルを見に行く」というと、その「ある場所」に行くことだ。

近辺でのホタル鑑賞といえば有名なところが数ヶ所あるが、結構人が多い。

その「ある場所」は人がほとんどいない割に、ホタルが結構いる。

今年は昨年より多いような気がする。昨年は台風の上陸が少なかったからかな?

たばこを禁止すれば寿命が延びる

Yahoo!ニュース-毎日新聞によれば、「喫煙者の死亡率は、吸わない人に比べて男性で1.6倍、女性で1.9倍」とのこと。

また、「受動喫煙を受ける人の年間死亡率は、受けない人に比べ、1.15から1.34倍に高まり、10万人あたり170人から300人程度が、毎年、受動喫煙の影響で死亡することになる」とのこと。

ということは、喫煙による年間死亡者は10万人あたり700~1000人くらいといったところか。

「アスベスト(石綿)にさらされる職場で働いた人では、死亡増は年間10万人あたり約100人、東京都心でディーゼル排ガスを吸って暮らす人は同約6人と推定される」ということなので、これらよりたばこの方が寿命を縮めていると言える。

女性より男性の方が寿命が短いのも喫煙と関係があると指摘している。

性差は生理的というかそんなもんだと思っていたが、たばことの関連を指摘されるとなるほどと思う。そうかもしれない。

ダイオキシンや環境ホルモンを気にし、農薬使用に眉をひそめ、アスベストで騒ぎ(これも影響は大きい方ではある)、麻薬や覚醒剤が禁止されていることと(合法にしろと言っているわけではない)、たばこが許可されていることには大いに矛盾があるように思う。

国民の健康を守るために最も効果的なのは、たばこを禁止することだろう。

塩ビでええやん

最近のラップ、特にポリエチレン製のって、ラップとして機能してないと思いません?

くっつかへんがな。くっつかなラップとは言えんやろ。

焼いたサバの切り身を電子レンジしたら、脂の多い腹の部分とくっついていた部分のラップが溶けてしまう。

塩化ビニリデン製のラップはきちんとくっつくし、熱にも強くて良いんだけど、サランラップも、昔に比べて箱からスーっと出てこない気がする。すごくいらつく。添加剤を換えたのかな?

ダイオキシンの騒ぎで塩ビが縮小気味だが、機能的には非常に優れている。

他の素材に置き換えて同等以上の性能で機能するのなら良いが、ポリエチレンでは全く劣るというか、機能していない。まともに機能していないのにラップとして販売するのは詐欺みたいなもんだと思う。

塩ビがダイオキシンの原因のように言われるが、たしかに原因の1つではあるが、ゴミの中には他にも塩素が含まれている。生ゴミとか。

塩素源をすべて取り除くのは現実的ではないのだから、それ以外の方法、燃焼温度とか排煙の処理方法で発生が少なくなるようにすればよいし、そういう方法がすでになされているのだ。

だから、塩ビでええやん、と思う。

ラップの添加剤もおそらく環境ホルモン騒ぎで換わったのではないか?

それでいて健康のために大豆を食べる矛盾(イソフラボンは女性ホルモンとして働く)。

まいう~!徳島ラーメン

昼ご飯に信玄に行ってみた。

東大グループで一番あっさり系」らしいが、自分には十分こってり感があった。こってりラーメンは好きなので申し分ない。

ラーメンと餃子とライスのセットを食べた。

餃子がジューシーでなかなかうまい。

一気に食べ尽くしてスープも飲み干して横を見ると、ラーメンだけを頼んだ真由太郎の進捗度は20%くらい。麺を1本ずつ食ってやがる。遅ぇなぁ。

ちょっと貸せ(返すのか?)、と言って(まあもう少しお腹がもの足らなかったし)、進捗率を80%位に引き上げた。その後もなかなか進まないので、さらに貸してもらい(返すのか?)、進捗率を100%にした。

ん~、満足。

しかし、この後どんどん満腹感が襲ってきた。後からジワジワとくるようだ。晩ご飯の時間になってもお腹が空いていなかった。

同じ麺でもそうめんとかだったら、食べてすぐに満腹になっても、すぐにお腹が空いてくるんだけどな。

もっとも、晩ご飯はそうめんだったわけだが。

あらら!プレマシーがパンク

毒蛾の診察の帰りにガソリンを入れていると、左後ろのタイヤがへこんでいた。

パンクじゃ~!

太い木ねじが食い込んでいた。

とりあえず帰宅してテンパータイヤに交換。

・・・この作業時に毒蛾の痕跡らしきものを発見したわけだが・・・

カーショップに持って行ってパンク修理。2,100円。

3人仲良く毒蛾に刺され

妻を除く家族3人揃って皮膚科に行った。3人の発疹は毒蛾によるものらしい。

3人揃って草むらに入ったということはないのになぁ。

私 「洗濯物とかタオルとかに付いていたということでなりますか?」

先生「それだともっと全身に出ますよ」

私 「ん~なんでかなぁ?」

飲み薬と軟膏が処方された。

帰宅してからたけとくんが「なにこれ?」というので見てみると、車を駐めている後ろの木が虫に食われていた。しかし虫は見あたらない。糞だけがあった。

駐車スペースから玄関に行くときの通り道で、ちょうど腕が枝に当たることになる。

なるほど、3人とも同じように腕に出ているということは、これか?!

これなら妻は車の駐車位置の関係でこの木には触れない。だから妻には発疹が出ないのか?!

かゆいよ~!家族揃って(妻を除く)ボツボツ発生!

会議中に腕が痒いなと思って腕をまくってみると、赤い発疹が多数発生していた。

ひょえ~!

そういえば昨日、真由太郎が全身かゆがっていたな。もしかして、真由太郎も同じ症状が出ているのでは?

家に帰ると、案の定、真由太郎の腕はかなり激しく発疹が出ていた。腕だけでなく背中とか足とかあちこちに出ていた。

自分もよく見るとおなかなんかにも発生していた。

で、なんと、たけとくんにも自分と同じように同じようなところに発疹が出ていた。

なんじゃこりゃ~!

明日、3人揃って皮膚科に行こう。

妻もちょっと微妙に背中をかゆがっていたので、4人になるかも!

つらいよ~!花粉最盛期?

たぶんイタリアンライグラスだと思うけど黄色いおしべをいっぱい出してるなぁ。

毎年この時期に悩まされる花粉症はこれが原因だと思う。

堤防なんかに多い。

子供らもこれの花粉症になっているようだ。この前の休みに子供の枕などを外に干していたのだが、これで花粉がいっぱい付いたのだろう。このところ毎晩のように真由太郎が鼻血を出す。鼻が充血しているようだ。

自分も、目が充血してるし、喉が腫れていて咳が出る。

今日みたいに梅雨の晴れ間みたいなさわやかな晴れだと特につらいなぁ。

空気清浄機奮闘中。