図書館が好きだ。
いろいろな本が読めて楽しい。
でも、図書館で本を借りられても、何人に読まれようが、作家には1冊分の印税しか入らない。
それって、作家には不利益なわけで、みんなが図書館でしか借りなければ、結局、作家になりたいという人が減り、新しい本が出ないということになって、自分たちが困ることになってしまう。
東野圭吾氏がサラリーマンから専業作家になった時、年収300万円と予想し、実際ほぼその通りになったらしい。乱歩賞作家でさえ、その程度の年収である。
ベストセラー作家の売上が多くの作家を支えているという現状や、作家や出版社の苦労話を「歪笑小説」に面白おかしく書いおり、図書館と印税の話も書いているので、買っていただきたい(笑)。
東野氏は自炊代行業者の提訴なんかもやってますね。
図書館はよく利用するんだけど、常々、作家には悪いなという気持ちはあったのだけど、タダだし、家に本が増えなくて良いというメリットがある。
そもそもなんで図書館はタダで貸してるんだろう?著作権を侵害しているし、民業を圧迫しているわけだ。
年会費でいくらか取って、貸した回数分の印税を支払っても良いのではと思う。
そうすれば私も心置きなく本が借りれるのだか。
今日も図書館で本を借りてきたよ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ
おっさんが転んだ
腕が痛い。
筋肉痛になるようなことをしたかな?
そういえば、昨日、転んだのだった。忘れてた。
歩道橋(車椅子が通れるようにスロープになっている)で小学生が滑って遊んでいたので、無邪気だな」と思って見ていたのだが、歩道橋に足を踏み入れた途端にツルンっと一瞬の内に横倒しになってしまった。
ザラザラの舗装のところでは滑らないと思っていたのに。
小学生が滑っていたのは点字ブロックの部分だけかと思っていた。
恥ずかし。
後で小学生に笑われていたに違いない。
にしても、昨日は全然痛くなかったのに、1日後に発現するとは。
としをとると、打撲痛も日を置いて出るのか?
各社報道
・共通番号制57%が「必要」=懸念は個人情報漏えい―内閣府調査
・共通番号制度 86%が懸念
・個人情報管理共通番号制 8割「知らない」
これらは、政府が発表した同じ世論調査ものを報じたものだ。
それぞれ問題にしているところが異なるし、これだと読者の受け止め方も異なるだろう。
こうやってマスコミに情報操作されるのだなと思った。
私は共通番号制はあった方が良いと思う。
個人情報漏洩の危険はあるが、当然ながらきちんとしたシステムを構築しなければならない。それは前提の話として賛成。
きちんと税金を取るし、確定申告無しで自動的に還付してくれるようになることを期待する。
情報漏洩はどんな対策をしても完全には防げないかもしれない。
やった奴は無期懲役とか、罰則の方を強化した方が良いかも。
地震?
首都圏直下型地震が4年以内に70%の確率で起こると東京大学地震研究所が発表した。
それって東京大学に入ったら70%の確率で在学中に大地震を経験するということだな。
東大の倍率が下げたいのかな?
と思ったら、2chで東海地震の予知夢でえらいことになってるな。
計測機器が沢山設置してあるはずなのに何も公式に発表がないので、当たらないとは思うが…
高齢化
息子(たけとくん)はセンター試験だったわけだか、もうそんな歳なんだなと思うと、感慨深いものがある。
で、センター試験に送って行くついでに、運転免許の更新に行った。丁度、妻も同じタイミングで更新なので、一緒に行った。
善良(?)な優良運転者なので、5年更新。
30分の講習を受けた。
事故件数や死亡者数などの推移の資料を配られるのだが、こういうのはいつも月別の推移が示されている。で、いつも思うのだか、県内のデータでは件数が少なすぎて統計的に意味なし。その前の年と比べても傾向が異なるし。何か意味のある統計を示すべき。
それでも、高齢者の事故がかなり増えていることは言える。死亡者の大半は高齢者。
運転者の高齢化はこれからの課題になるだろう。
という自分も、視力検査では、焦点の合うスピードか遅くなっていることを痛感した。
子供が大きくなっているということは、自分も歳をとっているということだね。
眉毛
眉毛で顔の印象って随分変わるもんだな。
眉毛の印象が強すぎて見つからなかったのかも。
じゃあ、100%って?
某社のラップを愛用していて言うのもなんだが、なんなんだ、これは?
ダイオキシン0%?
ダイオキシンを含まないという意味ではなくて、燃やしてもダイオキシンを発生しないということのようだ。
0%というからには割合なわけで、じゃあ、何に対する割合なのか?
分母は何なのか?
こういう、いかにも良いことしてますよという宣伝で、素人(?)を騙すようなやり方は、イラっとくるなぁ。
まあ、このラップ自体は使いやすくて良いのだけどね。
新春初掃除
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末は両実家にそれぞれ1泊ずつして、昨日、帰宅した。
なので、新年を自宅で過ごしております。
朝は、近くの公園施設での初日の出を見るイベントに出かけた。
しかし、雲がかかっていて、初日の出は見えなかった。
代わりにこの画像。
昼飯は、最近オーブンしたショッピングセンターにある鎌倉パスタ。
モチモチしててうまいなぁ~!
昨日は胃がもたれてたけど、今日は好調。パスタを食べて絶好調!
食後はちょっと買い物。
娘の服を福袋で購入。
しかし、混んでるなぁ~。
今まで来た中で一番混んでるわ。
帰ってからは、掃除。
年末忙しくて、大掃除どころか、掃除もしてなかったからな。
久しぶりに掃除や。
初掃除や。
寒いよ~
先週と今週は会社の車で出張続き。
昨日と今日は、広島県の山間部に来ている。すぐ北が島根県というところ。
昨日は最高で0℃位だったようだ。
雪が20cm以上積もっている。
道路はガチガチ。
中国自動車道はチェーン規制。交通量が少ないので走りやすいが、追い越し車線は、追い越して走れる状態でないので、轍1車分しか走れない。