「車」カテゴリーアーカイブ

「ETC車載器お客様負担0円キャンペーン」で入会したYahoo! JAPAN ETCカードに注意!

危ない危ない。
こんなニュースが。

「裁判外紛争解決に非協力」ヤフーの社名公表

 国民生活センターは20日、ETC(自動料金収受システム)カードの年会費を巡る同センターのADR(裁判外紛争解決手続き)に協力しなかったとして、カード発行会社のヤフー(東京)の社名を公表した。

 ヤフー発行のETCカードは当初、年会費無料としていたが、その後、一定の利用条件を満たさない人から年1050円を
徴収することになった。規約には「年会費を徴収する場合がある」としていたが、関東地方の男性が「一方的な契約内容の変更で、納得できない」として、今年
5月、同センターにADRでの仲介を申請した。

 ヤフーは有料化の事情などについて、文書での回答はしたものの、同センター紛争解決委員会の出席要請には応じなかった。同委員会では、「和解の見込みはない」と判断し、手続きは8月に終了した。

 同委員会業務規程では、ADR手続きの実施に、企業が合理的な理由もなく協力しなかったなどの場合には、その社名を公表できるとしている。

 ヤフーは「この件はカード会員全員に影響が及ぶため、個々の会員に対応するADRはなじまないと考えた。ただ、ADRとは別に、申請した会員の理解を得る努力は続けていく」としている。

(2009年8月20日19時17分  読売新聞)

え?
年会費を徴収?

まさに自分もYahoo! JAPAN ETCカードを持っているわけだが、これは「ETC車載器お客様負担0円キャンペーン」で入会したもの。これでETC車載器をタダで入手し、しかも自分で取り付けたので、完全無料でETC車載器を設置したのだ。
カプチーノでは高速を使うことはあまりないけどタダならラッキーということで申し込んだという次第。なので、ETCカードもほとんど使っていないし、Yahoo! JAPANカードも使うことはない。Yahoo! JAPANには悪いけど。

で、ETCカードの年会費を徴収するって聞いてないぞ!と思ってメールを検索してみると、あるではないか!

いつもYahoo!カードをご利用いただき、ありがとうございます。
先般ご案内しておりますが、2009年6月より一部の会員の方へYahoo! JAPAN ETC
カードの年会費をご請求させていただいておりますので、あらためてお知らせい
たします。
なにとぞご理解いただきますようお願い申しあげます。

■年会費をご請求させていただく会員
年会費ご請求月の前年1年間にYahoo!カードを利用して獲得した、利用可能な
Yahoo!ポイントの合計が3,000ポイント未満の会員の方。

※Yahoo!プレミアム・Yahoo! BB会員限定のYahoo!ウォレット利用ポイント2倍特
典の特典ポイント、キャンペーンで獲得したポイント、Yahoo!カード以外のサー
ビスで獲得したポイントは、3,000ポイントの計算の対象となりません。
※仮ポイントからご利用可能ポイントへ移行しなかったポイントは、3,000ポイ
ントの計算の対象となりません。

■年会費
1,050円(税込み)

■年会費ご請求月
お客様のYahoo! JAPAN ETCカードのご入会月の翌月27日が年会費ご請求日となり
ます。

※家族カードの年会費はご本人カードと同月のご請求となります。
※年会費ご請求月の前月末日までに退会のお手続きが完了されたお客様につきま
しては、年会費のご請求はございません。

なお、「ETC車載器お客様負担0円キャンペーン」を利用しETC車載器をお申し込
みになられたお客様が、Yahoo! JAPAN ETCカードを退会されても、ETC車載器は
継続してご利用いただけます。
Yahoo! JAPAN ETCカードを退会することによってキャンペーンでお求めになった
ETC車載器に関する手数料等のご請求は発生いたしません。

え?まじかよ!

早速調べてみたら、入会月が8月で、年会費ご請求月が9月だった。
ということは、今月末までに退会すれば年会費の請求はないということか!

早速、退会手続きを申し込んだ。

ところで、民主党が政権を取ったら、ETCが要らなくなるのでは?
まあ、高速道路無料というのは本来そうであるべきだと思うのだが、ETCの普及がやっと進んだ矢先にこういうことになるのは、なんだかなぁという感じ。
もったいない。

カプチーノ タイヤ交換 後ろを交換&ローテーション

リアタイヤがかなり摩耗していたので交換。約2年。約19万5千km。
新しいタイヤは前に付け、前のタイヤは後ろにもっていった。
これまでと同じく、DUNLOP DIREZZA DZ101 175/60R14。

今回は、カー用品店ではなく、小さなタイヤ屋さんで行った。
このタイヤ屋さん、通勤途上にあるのだが、わりと最近できた店で、お客さんがそんなに入っている様子もなく、経営は大丈夫なんだろうかと気になっていた。同じように最近できた店がもう1軒、これも通勤途上にあり、どちらも同じような感じで気になっていた。
「20%割引、工賃、処分料1円」と書いてあり、大型カー用品店よりかなり安いと思われるのだが、なかなか入りにくい雰囲気がしていた。なにしろ、どちらの店も、魚屋あるいはうどん屋の廃業した後に入っており、店の佇まいは車屋っぽくないのだ。
意を決して入ってみると、気さくな感じのおっちゃんと兄ちゃん、そしておばちゃんが店をやっていて、家族経営という感じ。
まあ、店も小さいので当然だが、こちらの欲しいタイヤの在庫はあるわけがなく、当然取り寄せ。先週の木曜に注文して、今日、日曜日に入荷した。
価格は「20%割引、工賃、処分料1円」と書いてあるわりには大雑把で、適当に決めたという感じだが、おそらくカー用品店で買うより安いと思う。20%割引よりも安いような気がする。工賃・処分料も取らないのが大きい。ローテーションしたのに別料金は取らない。
「セール」と書いているが、おそらくいつでも同じくらいの値引きなのだろう。
「空気圧の指定はありますか?」と、ちゃんと聞いてくれるのが良い。

ガソリン臭いので爆発するかも

カプチーノの車内がガソリン臭い。
満タンに給油した翌日から臭かった。
給油した際、給油口の蓋を開けたところにある排水口が詰まっていて水が溜まっていた。それは気になっていた。
臭いのに気付いた際、給油口の所から茶色い油っぽい染みが垂れていた。水と油が混じったような感じ。これが原因なのか?でも車内が臭いということと結びつけにくい。
給油口のキャップの所から「シュー」っという音がしている。もしかして、キャップの密閉が悪くてガソリンが漏れるのか?口いっぱいまで満タンにしているので、キャップの隙間から漏れるのか?
まあ、とにかく、排水口が詰まっているのはまずいので、針金など入れて突っついたが貫通させることが出来なかった。すごく堅く詰まっている感じ。
どうしようもないので、今日午後からは有休とし、車屋さんに持って行った。
エンジンルームなどを見てもらったが、漏れなどは発見できず、原因は分からなかったので、とりあえずキャップを交換してもらった。在庫はなかったが、1時間半後に納品してもらって、今日中に事を済ますことが出来た。
排水口の詰まりは、エアーを通して直してもらった。
費用はキャップ代のみで1600円ほど。
とりあえず、これで様子を見ることになった。

クラッチが切れてない、ギアが入りにくい、抜きにくい

たけとくんが春休みに友達と自転車で旅をしたいというので、その計画をしているコースを下見に行った。
ここで泊まりたいと言っている場所から逆算して、大体一日で走れるであろう60km位を目安に、ここまでは車に自転車を積んで連れて行こうと思う。
実際どのくらいのペースで行けるのか分からないが、途中2カ所ほど大きな山越えがある。自転車で走っている人を見かけたが、降りて押していた。登りは一所懸命こげばいいかもしれないが、下りは調子に乗って飛ばすと危ない。これは十分に注意するように言い聞かせなければ。
車だと2時間くらいで着いた。パンフレットを貰って帰路へ。
ワインディングのドライブコースへ寄り道。途中、パトカーとすれ違ったのでビビったが・・・。
カプチーノで走ると、この車の凄さが分かる。本領発揮という感じ。公道では対向車とか何があるか分からないので全開走行は出来ないので抑えて走るが、そのくらいの速度なら車の能力的には十分に余裕がある。公道だけではもったいない車だ。

今回のドライブで19万kmに達したが、ギアが入りにくい症状が頻繁に出た。信号で止まった時にも1速から抜けにくいし、クラッチペダルを底まで踏んでいるのにブレーキを離すと車が進む。ATと違うのに。クラッチの不調か?
調整で済めばいいが、交換する部品が出てきそうな気が・・・。
少し様子を見てみる。

ワイパーアームを塗装

カプチーノのワイパーアームが剥がれて錆びていたので塗装した。

まず、昨日、アームを取り外して(左右を間違えないように覚えておく)、錆をサンドペーパーでこすって落とした。
乾かしてからプラサフをスプレー塗装。プラサフを塗っておいた方がのりがよいだろう。
今日、「つや消し黒」をスプレー塗装。んー、きれい!
取り付けて完成。

マッタリとした運転はやめてくれ!

最近の車は乗り心地が良いためか、マッタリと運転している人が多いような気がする。
危ないんだよなぁ。運転してんだからちゃんと周りを見てくれよと思う。
先日も右折レーンに入っていた車の横を直進して通り過ぎようとしたら、急に直進レーンに寄ってきて、なぜか対向の右折待車の後ろから回り込んで右折しようとしやがった。その前から嫌な気配を感じていたので避けることが出来たが、こっちもマッタリしていたらぶつかっていただろう。
ボケッとしていて急に思わぬ所で曲がるとか、急に飛び出してくるとか、予想しにくい動きの車が増えている気がする。

車の性能が良くなって、運転の緊張感が少なくなってきているのは、かえって事故しやすくなっていないだろうか?緊張感を保って自分で運転するか、事故回避のためのハイテクを使った完全な「自動運転」にするかのどちらかだろう。中途半端なのはかえって危ないのではないだろうか?

それと、住宅地・生活道路でスピードを出す車。どういう感覚をしてるんだと疑問に思う。
自分の場合、あまり自慢できることではないが、見通しの良いところではわりと飛ばす。走るのは好きだから、安全なところでは、安全なマージンを取れる範囲で元気に走る。「ここで飛び出してきたら・・・」と常に考えながら、安全を見込める範囲を常に意識しているつもり。場所に応じてそのスピードの上限は変わるわけで、時にはその上限は法的な制限速度を超えていることもあるし、時には制限速度以下のこともある。制限速度以上の場合には「捕まらない範囲」という制限もかかる。
そういう上限の速度で走る自分でさえ、生活道路ではかなりゆっくりになる。生活道路では数メートル先で急に人が飛び出してくる可能性があるわけで、数メートルで止まるにはかなりゆっくりと走らないと無理だ。

もあ~っと くさい

最近雨が続いていたためか、車で暖房をかけると、もあ~っと臭いにおいが立ち上ってくる。スケート場の貸し靴のような臭い。
においを早く飛ばすために、暖房を強くかけながら、窓を開けて走った。
まだ臭い。イライラする。
なんか踏んだんかな?

ガソリン129円/L

ガソリンが結構下がってきた。近所でのセルフの相場は139~141円/Lといったところ。いつも入れるところはカードでの引き落とし時にさらに2円引きなので137円/Lだと思う。
少し遠いところなのだが、いつも怪しげに安いところがある。近くに行ったので行ってみたら129円/Lだった。給油した。しかし、現金のみ。邪魔くせぇ。ポイントつかねぇ。とはいえ、かなりお得。
小さいスタンドなのに繁盛していた。すぐ近くのセルフも、137円/Lで割と安いのだが、閑散としていた。
しかし、大丈夫かこのガソリン。

アンケートにありがちな車の分類

ネットでのアンケートで車のタイプを選択する設問でありがちなのが、

ミニバン、セダン、コンパクトカー、スポーツカー・オープンカー、軽自動車

といった選択肢。

カプチーノはどれを選びましょうか?

軽自動車でもいくつかタイプがあると思うのだが、なんで1つにひっくるめてしまうのか?なんか腹立つ。

プレマシー入院長引くこと決定

先日プレマシーから冷却水が吹き出たことを書いたが、エンジンのヘッドガスケットの破損であることが判明した。エンジンをばらしてみないと分からないが、場合によってはエンジンブロック等にひずみやひび割れがある可能性もあるとのこと。エンジンをばらすのでついでにタイミングベルトも交換する。部品の入荷が木曜で、その後作業に入ってもお盆前の作業終了は難しいらしい。

ということで、お盆休みに実家に帰省する計画だったが、無理となった。

はぁ~っ。